CSR情報CSR Info
『水』それは地球上のすべての生物にとって、かけがえのないもの。
私たちは、海藻を原料とした肥料で海藻米を栽培し、
宍道湖の水質浄化に取り組んでいます。

宍道湖の水質浄化と環境教育への取組みの一環として、宍道湖の水環境に優しい中海の海藻米肥料を使って、松江市秋鹿町の田んぼで小学生と一緒に田植えから収穫まで、お米作りを通して環境教育体験を実施しています。
海藻米肥料を使用した水田から宍道湖にきれいな水が流れ込むことによって、宍道湖に生息する生き物の水環境改善の実現を目的としています。
また、児童養護施設へ収穫したお米を寄贈、国土交通省出雲河川事務所主催のイベントに参加し海藻米のおにぎり無料試食会等を行い、中小建設業者として海藻米の普及、宍道湖の水の再生・宍道湖の豊かな生態系の保護に貢献していきます。




お米の生育記録
2020年7月31日
長い梅雨も明け、ようやく夏本番!
稲も80cmぐらいに成長したので、いよいよ徐々に穂が付き、開花の時期に入ります。
今日は田んぼの横の道路に何か黒いものが…と思ったら、カメが歩いていました(*´∀`)
2018年9月12日
稲穂はしっかりと黄金色になり、ついに稲刈りの日程が9月22日(土)に決定しました!
が、、イネが…(゚□゚;)
先日の台風の影響で倒れてしまいました(>_<)
なかなか大変な稲刈りになりそうですが^^;今年も子供たちと一緒に頑張ります!!!!
2018年8月17日
稲穂はしっかりと実り、こうべを垂れました
!(^^)!
2週間ぐらい早く植えられた隣の田んぼの稲と比べると まだ青々としているので、もうすこし黄金色になれば いよいよ収穫の時です!
2018年7月27日
少しずつ稲穂が出来始め、花も開花してきました!
去年の成長日記に『稲穂の花』の事をアップしたら、稲に花が咲く事を知らなかったという方がけっこう多かったので^^今年は出来る限り花が見えるよう接近して撮りました^ω^
2018年6月25日
田植えから約1カ月の稲は、すでに30センチくらいまで伸びていました。
一見 『えっ!?田んぼに水が無くてカピカピ?(゜口゜)』 と不安になりましたが、コレは稲の根が水を求めて大きく根を張る為の行程だそうです!安心しました(^-^)
2018年5月26日
今回もとても気持ちの良いお天気に恵まれて、無事に開催する事が出来ました!
これからまた秋の収穫まで、稲の成長を見守っていきたいと思います(^-^)
※田植えの様子はHP内『CSR情報』にもアップしています
2017年9月13日
良いかんじに黄色くなりました(・∀・) いよいよ収穫です!!
無事にここまで成長してくれて本当に良かったです。
カマでの稲刈り作業は大変ですが、子供たちと張り切って頑張りたいと思います(^-^)
その他の社会的取組
ボランティア活動をとおして、地域貢献に努めています。
「ハートフルロードしまね」の認定を受け、本社周辺道路の美化活動として草刈り、清掃、緑化等のボランティア活動を実施し、地域への愛着心を忘れることなく大事にすることで、常に地域の皆様から必要とされる企業であり続けます。



